2023年5月の代表メッセージ

5月の代表メッセージ


☆2023年5月10日☆
[いじめから子供を守ろう メールマガジン]

◇ 代表メッセージ ◇
■□ 子どもたちの小さな変化を大切に □■

草の香りを強く感じる季節になりました。
ゴールデンウィークも終わり、
学校ももう一段アクセルが踏み込まれることだろうと思います。

例年のことでもありますが、5月中旬から子どもたちの間でのトラブルが増え始めてきます。
保護者、先生も含め大人としては、悩みを抱えて苦しんでいる子たちがいないかどうか、
気をつけてあげる必要がある季節だとも言えます。

学校から帰ってきたときの様子、
食事中の言葉、
学校の話題の内容、
教師に向けての言動、
お風呂の様子、
スマホの取扱い、などなど、
気になるポイントは多すぎるぐらいでしょう。
全部を気にしていたら親も身がもたないかもしれません。

そこで提案させていただきたいのは、
「いつもと違うなぁ、という違和感を大切にしましょう」ということです。

一般的に人は、自分の悩みを隠そうとするものです。
でも、抱えているストレスなどは、
どこかに現れてくるということも真実です。
身体、言葉、表情、雰囲気、小さな変化が起きてくることがあります。
「なぜこう感じるのだろう」と違和感の正体をさぐる中で
お子さんの抱えている問題や悩みが見えてくるかも知れません。
あるいは、
「どうしたの? 何かあったの?」など声をかける機会として捉えてみてもよいのではないでしょうか。

子どもたちの抱えている問題や悩みは、
子どもたち本人が解決することで成長につながることも多いとは思います。
確かに、親が手をださずに見守ることがいちばんの解決法ということもあります。
いじめ以外にも早急に手を打たなければならないこともあるとは思いますが、
ただ、「いじめ」に関してだけは「ほっておく」ことは一番の解決方法と言い難いのが現実です。
できるだけ早期に手を打つことをおすすめいたします。
早期発見・早期解決が鍵です。

先般、いただいたお母さんからの相談電話は、
「私がしっかりしなくちゃいけないと思って、学校にいじめの相談に何度も出向きました。
でも、埒が明かなくて教育委員会にも出かけてお話したのですが、
学校は『やります。やります』と言いながら何も解決しようとしないんです」
という内容でした。

学校に「いじめを解決する」という決意をしていただかないと、
いじめが解消することは、かなり難しいという事実があります。
ですから、「いかにして学校にやる気をださせるか」ということが交渉のポイントになります。

そのために、私たちは「いじめの被害事実」を文書化して「経緯書」としてまとめること。
加えて、学校にどのように対処していただきたいのかということを「要望書」という形にまとめて
学校と交渉、話し合うことを推奨しております。

口頭だけの相談でうまく解決できる場合もありますが、
「やります」と言うだけの口先学校にたいしては、文書にまとめることで、
解決に向けて大きく前進するきっかけをつくるのに効果的です。
教育委員会にも文書を持参することで、
学校との話し合いの場に、教委の先生に同席してもらえたり、
学校を指導してもらえることが数多くあるのです。

「学校に相談する」ということはいじめ解決への第一歩ではありますが、
相談のノウハウ、コツと言ってもよいのですが、やはり相談のスキルを持っていることは大切です。
言い換えると相談には手順があります。
不安に思ったり、交渉がスムーズに進まないと感じた場合には、
抱え込まずに気軽にご相談ください。
私たちのホームページの「いじめ解決方法」(https://mamoro.org/solution)のところにも掲載しておりますので、
参考にしていただけると幸いです。

改めて、5月です。学校の行事もたくさんあって子どもたちにも楽しい学校生活が送れる季節です。
子どもたちが学校という世界を通して、成長するきっかけとなることを祈っております。
この大切な季節、子どもたちを注意深く見守ってあげてください。

一般財団法人 いじめから子供を守ろうネットワーク
代表 井澤一明

過去の代表メッセージ