2018年4月の代表メッセージ

4月のメッセージ

☆2018年4月12日☆
[いじめから子供を守ろう メールマガジン]

◇ 代表メッセージ ◇
■□ 四月 重要な時 □■

桜はおわってしまいましたが、
月曜日、駅に向かうに途中にある中学校の入り口には、大きな「入学式」という看板が立っていました。
今年も、新しい年度、新しい学年、そして新しい出会いの時がはじまりました。

相談を受けていた高校生から、始業式の晩に電話がはいってきました。
一日目からトラブルかなと思ったのですが、
「仲違いしていた子と普通に話せた。うれしい」という話。
子供たちを見ていると、ちょっとしたことでトラブルを起こし、
また、ちょっとしたことで仲直りする姿を目にします。
不器用さを持ちながらも、柔軟な感性をも合わせ持っている、そんな姿に不思議さを感じます。

この4月、いじめ問題にとっては重要な「時」です。
いじめが多発するようなクラスになるか、規範意識に基づき活発な「良いクラス」になるかという
天王山と言える時期がきています。

良いクラスにするための方法を、つきつめれば
「生徒に自覚させる」以外にないと思います。
本人たちがやる気にならなければ何事もなしとげられません。

子供たちの自覚を促す主役は、「担任の先生」です。
教師が子供たちに与えるのは
「明確なルール」の提示、と「自主性」を引き出してあげることです。
これが「いじめ防止」の基礎部分です。

先生たちからよく聞く話があります。
先日お会いした中学校の先生も
「4月を失敗するとたいへんなことになるんですよ。特に一日目に投げかける言葉が重要です。
この時に『いじめは絶対にゆるしません』と言っておくことがいじめの対処の基本です」
と話してくださいました。
一人の先生だけではありません。何人もの先生方から同じ言葉を伺いました。
保護者としても、この機会に「学校でのルール」について話してみることも良いのではないかと思います。
ちなみに、アメリカの学校でも「クラス ルール」を教室の前に貼り出すクラスが数多くあります。
一例を紹介します。
(ネットで「classroom rules」と検索すると様々なポスターが出てきますのでお時間があれば御覧ください)
—————–
a.いじめ行為をやめよう
b.被害者を助けよう
c.いじめ行為を見逃さない
d.学校の規則を守ろう
e.いじめを見たら止める勇気を出そう
—————–

もう一点として「自主性を引き出す」ことでいじめに対処している先生もいます。
クラスでの話し合いを通して、「いじめの芽をつみとる」ことと、
さらに、いじめのない状態を「持続」し続ける工夫を促すようにクラスを導いています。
教師自身は、あくまでもアドバイザーとして、生徒に主役意識をもたせ
生徒たちが自分で発案し、自分たちで運営していくように持っていく、
このようにしている先生方もいます。

道徳の教科化もはじまりましたが
どのように心を成長させるかということを考え、
「いじめをするか、いじめをしないか」の分かれ道に立った時、
「私はいじめをしない」という選択肢を選び取れる子供たちが増やしていきたいと思います。

新しい学年が始まったばかりで、まだいじめは少ない状況ですが、
早々にいじめが起きる場合もあります。
気にかかることがございましたら、ご遠慮無くご相談ください。

尚、事務所を移転したことをお伝えいたしましたが、ようやく電話番号も決まり
本格的にスタートいたしました。
今までの電話番号(03-5719-2170)でもつながりますが、
新しい電話番号(03-5544-8989)でご連絡いただければ幸いです。
下記に移転先の住所、電話番号をお知らせいたします。

————————–
一般財団法人 いじめから子供を守ろうネットワーク
〒107-0052 東京都港区赤坂2-10-14 8階 (BOOKS FUTURE 上)
TEL 03-5544-8989 FAX 03-5797-7479
————————–

一般財団法人 いじめから子供を守ろうネットワーク
代表 井澤一明


過去の代表メッセージ